PR

【双子のお散歩デビュー】お母さん一人で双子とお出かけ

双子の育児
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは。
このこのと申します。
双子男子+男子の3人の息子を持つ母親です。

 

このこの
このこの

新生児期を過ぎると

外気浴から初めて

少しずつお外へ連れて行くこともできるようになりますね。

 

お母さんも赤ちゃんも

少しお外に出てリフレッシュしたいところですが

 

双子の場合は

ちょっとお外に出るのも

お母さん一人ではなかなか難しいです。

 

お母さん一人で双子とお出かけ
と言っても今回は
月齢の低い赤ちゃんのお散歩デビュー、
おうちの周りをお散歩したり
近くへちょっとだけお買い物にいく程度のお出かけ
についてのお話になりますが
双子の場合
「気軽にちょっと」とはなかなかいきません。
どんな事が大変なのか 
どう工夫して安全にお出かけするか
以下3項目について考えていきます。
  • 出かけるタイミングと準備
  • 双子用ベビーカーでお出かけする時に大変なこと。
  • 双子用ベビーカーを使わずに出かける方法。

 

出かけるタイミングと準備

出かけるタイミング

赤ちゃんを外に連れて行くには
お天気や気温を考慮して時間帯を選びますが

赤ちゃん自身の機嫌だったり
授乳の時間も考えないといけません。

二人の授乳時間がずれていたり
どちらかが眠っていたりすると
なかなか出かけるタイミングが見つからないときもあります。

絶対にお外に連れていってあげなきゃ…

そう思ってしまうと
ただでさえ忙しいお母さんの心に負担がかかってしまいます。

無理せず
「行ける時に行こう」
くらいの気持ちでいましょう。

 

持ち物の準備

最初のうちは

おうちの周りを10分〜20分お散歩する程度のお出かけなので

何かあったらすぐに帰ってこれる距離ですよね。
なので特にお着替えやおむつの用意はしなくても
ハンドタオルやガーゼのハンカチがあれば十分かと思います。

あとは
外の空気が冷たく感じる時や、日差しや紫外線が気になる時に
掛けてあげられるような
薄手の羽織ものやタオルケット、大きめのタオル等を持っておくと安心です。

双子なので持ち物も二人分ですが、

着替えやおむつが必要なければ
大して荷物にはならないですね。

お出かけに慣れてきて

ちょっと近くの公園まで足を延ばしたり
ちょっとお買い物をしたりするようになると

着替えやおむつも必要になってくるので
荷物も増えて用意も大変になります。

マザーズバッグ等に
常に二人分の持ち物をセットにして用意して入れておくと

出かけたいときにすぐに出かけられていいですね。

 

赤ちゃんの身支度

お出かけする前には

おむつを替えて
お着替えします。

月齢の低いこの時期は家では
ほとんど肌着で過ごしていましたが

外に出る時には可愛いベビー服にお着替えしていたので
大変ではありますが
可愛い服を着せるのは楽しくもありました。

紫外線が気になる季節は

赤ちゃん用の日焼け止めを塗ってあげたり
お帽子をかぶせたりするのも必要になります。

 

赤ちゃんのお着替えは時間がかかります。
しかも二人なので
なおさらです。

ひとりのおむつ替えお着替えをして
さて、もうひとり…
と用意をしてる間に

先に着替えた方の子がミルクを吐いて服を汚してしまったり
おむつが汚れてまた替えないといけなくなったり‥

なかなか出かけられないこともあります(-_-;)

双子用ベビーカーでお出かけする時に大変なこと。

ベビーカーが重すぎて準備が大変

双子用ベビーカーはとにかく大きくて重いので
外に持って出て開くのも重労働です。

 

私が双子を育てていた頃は
種類も少なく

私の知っている限りでは
横型タイプのA型は1種類しかありませんでした。

私は横型タイプA型をレンタルして使っていましたので
もしかしたらレンタルには選択肢が1つしかなかっただけかもしれませんが
他の双子ちゃんもみな同じのを使っていたように思います。

ベビーカーというより

重くて幅もでっかくって

ガラガラと押す感じが台車のようでした(汗)

 

当時可愛らしいオシャレな一人用ベビーカーがとても優雅に見えて
すごくうらやましかったです(笑)

 

今は
双子用も種類が豊富で
扱いやすくなっているようです。

お母さん一人で外に出して用意する作業は重労働なので
少しでも操作が楽なものを選びたいですね。

 

 

家↔ベビーカー間を双子を一人ずつ運んで乗せる

首のすわってない双子を
片手に一人ずつ二人同時に抱っこして運ぶのは不可能なので

家⇔ベビーカー

一人ずつ順番に抱っこして連れて行って乗せることになります。

誰か手伝ってくれる人がいれば
双子の一人を乗せているときに
もう一人を見ていてもらえますが

お母さん一人でお出かけしようと思うと
どうしても目を離す時間が出来てしまいます。

うちの場合は
当時集合住宅の1階に住んでいたので
玄関を出てすぐのところにベビーカーを置いて乗せたり降ろしたりが出来ました。

それでも外に一瞬でも一人を置いておくことになるので
怖かったですし

手順をよく考えて
素早く
安全に
とすごく緊張感がありました。

一人一人乗せて降ろして

作業としても倍なので疲れますが
安全にすることが大切なので

気が張って
お散歩から戻ると
どっと疲れました。

 

双子用ベビーカーでお出かけするには
玄関先にベビーカーを置いて
赤ちゃんを乗せられる状況でないと
お母さん一人では心配で出来ませんよね。

ベビーカーが幅広なので行先が限られる

外に持って出て用意するのも大変ですが、

双子用横型タイプは

とにかく幅が広いので
通れる道
行き先
が限られます。

 

お店の入口、通路、レジ

ぱっと見て
すぐ目測で判断できるようになりました。

出たついでにちょっと買いたいものがあっても
チラッと見て

あ~ ムリ!

と諦めることがほとんどでした。

公園も入口や通路が狭いところは
近寄れません(-_-;)

双子用ベビーカーを使わずにお出かけする方法

このように 双子用ベビーカーは

準備が大変な上に
いざ外へ出ても
大きなベビーカーが通れる広い道しか行けません。

まわりの環境によっては全く通れるところがないかもしれないですよね。

 

そこで

双子用ベビーカーを使わずにお出かけする方法を考えてみます。

以下2つと+1つは番外編で私の体験談です。

  1. 抱っこひもと一人乗りベビーカー
  2. 双子用抱っこひも
  3. 番外編(一人乗りベビーカー)

1.抱っこひもと一人乗りベビーカー

ひとりを抱っこひも

ひとりを一人乗りベビーカー

で出かける方法です。

 

まだ首のすわらない赤ちゃんでも使える抱っこひもを使えば

ひとりを抱っこひも
もうひとりを一人乗りベビーカーに乗せて

道の幅を気にせずお出かけできます。

ただ

抱っこしてベビーカーも押すと

足元が見えづらくなるので注意が必要です。

 

2.双子用抱っこひも

これが使えるのは赤ちゃんの首がすわってからですが

双子用の抱っこひも

二人とも前に抱っこする
方法と

一人を前に抱っこ
一人を後におんぶ

する方法です。

 

お母さんの肩と腰に負担がかかりますので
あまり長時間は辛いですが
必要な時には双子用抱っこひもがあると助かりますね。

着脱に練習と慣れが必要
ひとりで安全に着脱するには注意と時間もかかるので
出来れば誰か手を貸してくれる人が欲しいです。

3.番外編(一人乗りベビーカー)

それと

おすすめは出来ませんが
私がたまにやっていたのは

1歳すぎてからですが

一人乗りベビーカーに2人乗せる
という方法でした。

 

ダメなんですけどね(汗)

危ないからダメですけど

 

その頃に住んでいた家から一番近いスーパーが通路の狭いスーパーでしたので
そこへお買い物へ行くときは
その方法で出かけました。

縦型二人乗りのベビーカーをレンタルすることも考えましたが

当時の縦型は幅は良くても

縦に長くて

狭いところでの扱いにくさを感じたので
結局縦型二人乗りは使いませんでした。

 

今は縦型もいろんなタイプがあって
比較的小回りがきくようなものもあります。

これは↓幅も長さも比較的コンパクトで軽量で小回りがききそうです。

抱っこひもやベビーカーについては
また別の記事でまとめて紹介したいと思います。

おすすめの双子用ベビーカーについての記事はこちら
双子育児にあると便利【人気おすすめ双子用ベビーカー】

 

お母さん一人で双子を連れて出かけるには まとめ

お母さん一人で双子を連れて出かけるには

  • 天候や気温、赤ちゃんの機嫌など出かけるタイミングを選び
  • 必要な持ち物の用意や赤ちゃんの身支度などの準備をする

 

出かける方法は

  • 双子用ベビーカーを使う
  • 一人用抱っこひもとベビーカーを使う
  • 双子用抱っこひもを使う

この3つの方法が考えられますが
それぞれ利点と欠点があります。

時と場合に応じた方法で
安全に楽しくお出かけしてくださいね。

 

どの方法でも
お母さんにかかる精神的、肉体的負担は大きいので

決して無理をせず

自分のできる範囲ですることをおすすめします。

 

今無理をしなくても

赤ちゃんは日々成長しているので

少し待てば出来ることが次々出てきます。

 

外に連れていってあげなきゃ

お天気いいのに

気になってしまいますよね。

でも無理なものは無理

そう割り切っていいです。

 

赤ちゃん二人

お母さんは一人

本当に大変ですよね。
毎日がんばってすごいことをしてるんです。

だからそれ以上無理をせず

「出来ないことは出来ない」

それでいいと思います(*^_^*)
割り切りましょう。

タイトルとURLをコピーしました